【業界人が語る】人工知能を学べるAidemyの特徴・徹底解説

aidemy python

この記事は

  1. PythonyやML以外が専門の社会人エンジニア
  2. AI系の部署/AI系の会社に在籍しているエンジニア・コンサルタント
  3. 短期間でAIを学びたい全ての方

の方向けに書いています。

これからの時代は「AI(人工知能)だ!」とよく言われますよね。AIが仕事を奪うといった趣旨の記事はもれなくネット上でバズり(話題になること)、定期的に上がってきます。AIを開発する言語、

Pythonは人気のプログラミング言語や収入ランキングでも常に上位に食い込んでくるほど。

引用:2017年、人気のプログラミング言語トップはPython。C、Javaが続く

そんなAI、人工知能プログラミングを学べるのが今回紹介するAidemyです。

2017年9月に誕生したサービスでありながら洗練されたコースで人気となっているAidemyの特徴や料金などを徹底解説していきます!

Aidemyとは?

カテゴリ 通学
受講形態 一人で学習を進める
レベル 初心者〜
場所 オンライン
無料体験:資料請求 公式HPより
入会金 なし
コース価格 月額7,800円〜
時間 10:00-22:00
期間 月額の料金設定
学べる言語 Python

Aidemyは人工知能を開発できるプログラミングを2ヶ月で学べるオンライン形式のゼミサービスです。

創業から3年目で満を持してAIの教材へと参入してきました。東大卒など優秀なエンジニアを抱えており、これからのサービスの拡大はまったなしです。今回紹介するAIセミナーは、9月に始まったものの、毎週の様に募集してもすぐ埋まるほど人気のセミナーになっています。

受講者は特に、現役エンジニアやAI系の部署、会社にいる人が多いとのこと。

堀江貴文さんことホリエモンがやっているホリエモンちゃんねるにもAidemyとして出演もしていましたことがあります。

Aidemyの特徴

ここからはAidemyの特徴を3個紹介していきます。

Aidemyの特徴1:10秒で演習開始可能

Aidemyでは、ありがちな環境構築が不要。全てネット上で学べるのでPCさえあれば10秒で学習開始可能。(登録に少し時間はかかりますが笑

他のスクールでは環境構築(何かをダウンロードしたり)することが多いんですよね。

僕もプログラミング学習を始めた時は環境構築でつまづきそうになったので、すぐさま学習が始められる環境が整っているのは、これからAIプログラミングを始める人に優しいですね。

Aidemyの特徴2:月額の安価な料金設定

Aidemyの料金表

月額の料金設定で月々7800円〜受講可能。

カスタマイズプランの場合料金は要相談となります。

Pythonを学習できる環境としては、月額制でPythonを受講できるPyQがあります。

こちらは使ってみたので詳しくは「【使ってみた】Pythonを3000円から学べるPyQで学習して感じたこと」を御覧ください。

詳しいPyQの紹介記事は以下でご覧ください。

【使ってみた】Pythonを3000円から学べるPyQで学習して感じたこと

2017年10月28日

Aidemyの特徴3:毎日FAQ対応のサポートが受けられる


人工知能を扱うエンジニアが毎日待機しており、オンラインでFAQ(分からないことや質問)の対応をしてくれます。また受講生は毎週ビジネス実践に即した課題が与えられ、Aidemyの人工知能エンジニアによって演習課題のコードを添削してくれます。

Aidemyの教材5つのポイント


Aidemyでは以下の5つのポイントにこだわり抜いた教材を提供することにより、短期間で様々な解析プロジェクトを実装できるようになることが可能です。

  1. 数式をできるだけ排して直感的にアルゴリズムを理解することにフォーカスを当ている。
  2. 演習教材はJupyter notebook形式でエクスポートすることができます。ローカル環境で復習することも可能。
  3. 添削課題はビジネス実践力にフォーカスをあて、MBAのケース問題のように実践的な課題を提出。
  4. 教材はほぼ毎日アップデートしており、最先端の技術に触れることが可能。
  5. Python3系やGoogleのTensorflowなど人工知能分野で知名度の高いライブラリを用いて制作されており、学んだことが仕事にすぐに役に立つ

Aidemyのカリキュラム例

Aidemyではどのように学べばいいか分からず、困っている方向けに受講ルート案内を行っています。

簡単な質問に答えていくだけなので一度やってみることがおすすめです。

Aidemyは初心者でも受講可能?

結論から言えば全くの初心者でも受講は可能です。自分に合った学習スタイルで時間をかけて学習すればPythonを習得できるでしょう。

ただし生半端な覚悟では受講ができません。仕事などで必要に迫られているなど相当追い込まれている場合に限り、初心者の方の受講をおすすめします。

Aidemyの料金


Aidemyの料金は上記の表で完結します。

月額で払うスタイルで、月に何何時間学べるかを算出しすると自ずとコースが決まるでしょう。

全プラン共通で以下3つの機能は自動でついてきます。

  1. 全コースはじめの3セッションは受講無料
  2. 『Python入門』『機械学習入門』『ディープラーニング基礎』の3コースは全セッション受講無料
  3. マイページでの進捗管理機能

支払いはクレジットカードのみに対応しており、Visa、MasterCard、American Expressが利用可能。

Aidemyを受けた後どんなことができるようになるのか?

ITに関心のある人なら人工知能、機械学習、ディープラーニング、自然言語処理等の言葉を聞いた事があるでしょう。

それらの言葉を聞いたことがない人でも安心。本気で学習に取り組めば以下のことができるようになります。

  1. 西野カナの歌詞から感情の時系列データを抽出してみた
  2. 自分で強くなるAI「DQN」で3色オセロ「トリコロール」の学習に挑戦

これらはAidemyメンバーが集中研修ののちに実施した解析プロジェクトの一角です。

初心者でここまでできるようになるのはとても夢があります。ただし生半端な学習時間しかとれない、覚悟がない場合は難しいでしょう。

Aidemyをおすすめしたい人

Aidemyは、ある程度プログラミングの知識がある人に向いています。

かと言って初心者には向かないわけでなく、最初のカリキュラムから時間をかけて学んでいけば、Pythonを習得できる様になっています。

それでも自分でカリキュラムを進めるスタイルなので

“Aさん”
メンターがいたほうがいいなあ

という方はテックアカデミーでの受講がおすすめ。

こちらも自分でカリキュラムを進める形は変わりませんが、週に2度メンターとの面談があるので不安点などを質問できます。

まずはAidemyの無料カウンセリングを受けよう

AidemyはAIのエキスパートになるためのオンラインゼミです。今話題のPythonを身に着けてキャリアに活かしたい人、AI系の部署にいてAIプログラミングへの理解が必要な人にはとてもおすすめ。

テックアカデミーがAIを学べるコースを開始!特徴や料金徹底解説!

2018年2月20日

また、マンツーマン指導でゆっくり学習したい場合は侍エンジニア塾もおすすめです。

フルオーダーメイドカリキュラム&マンツーマンレッスンということで、料金は高くなりますが習得率は非常に高いです。

侍エンジニア塾の評判が悪いのは本当?70万払って入塾してわかった真実

2017年8月6日

まずは無料体験

AidemyではPythonを学ぶコースがいくつか無料で提供されています。

どんなカリキュラムか覗くことができるので一度見てみるのがおすすめ。